タメゴローです。
キャンプや野営での「テントの設営と撤収」って楽しいけど、結構大変だったりしますよね。
急いでレイアウト決めて、タープを建てて、ポールを組んでループに通して、ひいひい言いながら建てて、ペグを何本も打って、終わるころには汗だく・・・などなど。
そんなことから今回はタメゴローが、「設営と撤収の楽さ、涼しさ、車中泊でも使える」ということで導入した【ソロ用のポップアップシェルター】について書いてみたいと思います。
コレ、思った以上に使えますよ~!
タメゴローです。
キャンプや野営での「テントの設営と撤収」って楽しいけど、結構大変だったりしますよね。
急いでレイアウト決めて、タープを建てて、ポールを組んでループに通して、ひいひい言いながら建てて、ペグを何本も打って、終わるころには汗だく・・・などなど。
そんなことから今回はタメゴローが、「設営と撤収の楽さ、涼しさ、車中泊でも使える」ということで導入した【ソロ用のポップアップシェルター】について書いてみたいと思います。
コレ、思った以上に使えますよ~!
タメゴローです!
今回は再度の緊急事態宣言が出たりしている中、キャンプに行けずにモヤモヤしているところ、夕飯の買い出し中に「おいおい、これはキャンプや焚火専用でしょう!」といったものを発見してしまったためご紹介したいと思います。笑
それはフラスコ(スキットル)詰めされた状態で販売されているお酒「カサ・マエストリの、ウイスキー、ウォッカ、テキーラ」です!
タメゴローです。
焚火と薪ストーブに合うお酒シリーズ、今回はウォッカ、それもウォッカでは珍しい香りのよい【フレーバード ウォッカ】である【ズブロッカ】です。
瓶の中でたゆたう「バイソングラス」に「桜餅」を感じられる、とても日本人に好まれるおいしいウォッカですよ~。
(何言ってるの?と言う方も飲めば分かりますよ~)
タメゴローです。
以前書きました記事、
で、焚火に合っちゃうウイスキーの中でも特徴的なお酒であるスコッチ。
その中でもことさら独創的な「アイラ」について触れさせていただきましたが、今回はもう少しだけ踏み込んだ”その続き”的なものです。
クセが強くて焚火にあいますよ~。
タメゴローです~。
焚火と薪ストーブに合うお酒としてオススメする【ウイスキー】ですが、以前はその中でも【スコッチ】に触れましたので、今回は【バーボン】について書いてみたいと思います。
「スコッチとバーボンって何が違うの?」って方もぜひどうぞ~。
タメゴローです。
最近「おうち時間」の増加によって、自宅での過ごし方がいろいろと多様化してますね。
御多分に漏れず、我が家も奥さんが【韓国ドラマ】にはまりまくっております。
そのドラマの中で本当によく見かける”謎のお酒?”韓国焼酎【チャミスル】について書いてみたいと思います。
焼酎とあなどるなかれ。BBQや焚火料理とも相性抜群だったりしますよ~。
タメゴローです!
焚火や薪ストーブならではの楽しみのひとつに、その熱を利用した調理があると思います。
炎で肉を炙ったり、焼き芋をつくったり、コーヒーを沸かしたり・・・。
今回はそんな焚火や薪ストーブにぴったりのお酒の【日本酒】、それも【熱燗(あつかん)】について書いてみたいと思います。
タメゴローです。
キャンプに行き【焚火の前で飲むお酒】ってなぜあんなにもおいしいのでしょうね。
同じく家にいながらも火を焚く【薪ストーブの前】もまた通ずるものがあります。
今回は、お酒大好きタメゴローが今まで【炎を前に】飲んできたお酒のオハナシ、【ウイスキー編】それも【スコッチ】について書いてみたいと思います。
タメゴローです。
この数年で人気となったキャンプグッズの中に【ポップアップテント】がありますね。もちろんタメゴローも使ってます。
「キャンプ自体は楽しいんだけど、設営や撤収が面倒で・・・」なんて方はこのタイプのテントを使わないと勿体ないですし、設営撤収の時間が短くなる分、「キャンプを楽しむ時間がとても増える」ことが実感できるため、特に小さい子供から目が離せないファミリーキャンプなどでは重宝される便利アイテムです。
今回はそんなポップアップテントでも「先駆者」かつ「黒船」なのにコスパもよい【ケシュア ポップアップテント 2 SECONDS XL FRESH&BLACK – 3人用】についてです。
続きを読む ポップアップテントはキャンプの設営撤収をとても気楽にし、楽しむ時間を圧倒的に増やしてくれます【ケシュア2SECONDS】
タメゴローです!
タメゴローは日々の買い物からキャンプなど、安物のソフトクーラーを使っていたのですが、ちゃち過ぎていくつも壊してきました。
買い替えるにあたりどうせならと、保温・保冷力で信頼のブランド【サーモス】をチョイス。
そのソフトクーラーが思った以上に良く、キャンプ用のクーラー改良までできてしまい、手放せないものとなってしまった、というお話です。