タメゴローです!
みなさん薪割りを楽しんでおいででしょうか。
タメゴローは割りすぎて、割るために薪をそろそろゲットしにいかないとならない状態です。笑
今回は大好きな「薪割り斧シリーズ」ですが、タメゴローは「ある程度使ってみてから」じゃないとオススメできないところがあり、そろそろ大体わかったかなとなりましたので書いてみたいと思います。
今回は大分オーナーも増えてきたように感じる、「フィスカースX25」です!
タメゴローです!
みなさん薪割りを楽しんでおいででしょうか。
タメゴローは割りすぎて、割るために薪をそろそろゲットしにいかないとならない状態です。笑
今回は大好きな「薪割り斧シリーズ」ですが、タメゴローは「ある程度使ってみてから」じゃないとオススメできないところがあり、そろそろ大体わかったかなとなりましたので書いてみたいと思います。
今回は大分オーナーも増えてきたように感じる、「フィスカースX25」です!
タメゴローです!
平成27年10月から
チェーンソー使用時には防護服の着用が義務化
されるという情報を機に、かねてより購入を検討していた、チェーンソー作業用に必須の防護ズボン【チェーンソーチャップス】を導入しておりました。
やはり一度使ってしまうと【無しではチェーンソーを振る気にならない】というほどの安心感を得られるものでしたので、使ってみての感想などを書いてみたいと思います。
続きを読む 【ハスクバーナ チェーンソーチャップス】は、安心・コスパ良・使いやすい・カッコイイ!の超おすすめアイテムでした
タメゴローです!
薪ストーブのための薪を集めたり、作ったりといった「薪活」は、大変ですが楽しいものでもありますね。
しかし肉体的にはハードな側面が多いのもまた事実です。
特に「腰」!
そんな薪活での「腰の救世主」と言っても過言ではないアイテム、【ログトング】について書いてみたいと思います。
タメゴローです。
みなさん「薪活」はがんばっておいででしょうか?
タメゴローは最近義理の弟夫婦がタメゴローの勧め(強制ではないはず?)もあって薪ストーブを導入した家を新築(設計:タメゴロー)したこともあり、薪活支援もあり今年は例年より薪活に力を入れた年となりました。
もちろん今年集めている薪はすぐに使えませんから、今頑張ってあつめている薪は来年使う薪となるのですが、それでも集中的に薪あつめをすることとなっている近況です。
そんな「薪の情報を聞けばすぐにアクションをする」ということを短期的に繰り返してしていると、やっぱりきますね。
そう 「腰」 に。。。
薪づくりに関わる作業って全般的に地味ですが体の負担が大きめなんですよね。
タメゴローです。
あまりテレビを見ないタメゴローですが、子供たちが見ていたのを眺めていたら、すごい場面が放映されていました。
それは【マチェット】と呼ばれる刃物のすごさを表したものでした。
タメゴローです。
薪ストーブの大事な燃料である、薪や玉切り、原木の【保管状態】、その中でも雨ざらしでの放置の結果である【キノコ化】について書いてみたいと思います。
一般の方にはなんてことないフツーの景色ですが、薪ストーブをやっている人にとっては、いいな~と見える景色があります。
それは、【山】です。
薪ストーブをはじめるまでは、山は、ただの山だったのに、ストーブをはじめると、山の木を見て
これ全部【薪】にできたらなぁ〜。
なんて、誰しも一度は考えるところですね。笑
タメゴローです。
タメゴローには薪割り生活で、”日常的に使う”
【欠かせないアイテム】があります。
斧?
いえいえ、ある意味”もっと大事”なものです。
それは、
【安全靴・安全長靴】
です!
タメゴローです!
みなさん、薪割り生活を楽しんでますか~!
タメゴローはあいかわらず楽しんでいます!笑
しかし、薪割り自体は楽しいけど、
「中年」
と呼ばれる歳にってくると、期間を空けて久しぶりにやったり、今日しか休みがない!って場合で、一気にやったりすると身体がきついですよね。。。
(年上の先輩方、若造のくせに軟弱な事を言ってごめんなさい。。。)
今日はそんな薪割りにつきものである
「疲労問題」
を、”劇的なんちゃらビフォアーアフター張りに”解決してしまう【アミノ酸】についてのお話です。ちょっと長いかもしれません。笑
タメゴローです。
いきなりですが、チェーンソーは本当にこわいのです。
先日、チェーンソー作業中に「ヒヤリ」がありました。
ちょっとズレていたら、左足のすねに大怪我をしていた自信があります。。。
まじでこわかった。。。