タメゴローです。
焚火と薪ストーブに合うお酒シリーズ、今回はウォッカ、それもウォッカでは珍しい香りのよい【フレーバード ウォッカ】である【ズブロッカ】です。
瓶の中でたゆたう「バイソングラス」に「桜餅」を感じられる、とても日本人に好まれるおいしいウォッカですよ~。
(何言ってるの?と言う方も飲めば分かりますよ~)
タメゴローです。
焚火と薪ストーブに合うお酒シリーズ、今回はウォッカ、それもウォッカでは珍しい香りのよい【フレーバード ウォッカ】である【ズブロッカ】です。
瓶の中でたゆたう「バイソングラス」に「桜餅」を感じられる、とても日本人に好まれるおいしいウォッカですよ~。
(何言ってるの?と言う方も飲めば分かりますよ~)
タメゴローです~。
焚火と薪ストーブに合うお酒としてオススメする【ウイスキー】ですが、以前はその中でも【スコッチ】に触れましたので、今回は【バーボン】について書いてみたいと思います。
「スコッチとバーボンって何が違うの?」って方もぜひどうぞ~。
タメゴローです!
焚火や薪ストーブならではの楽しみのひとつに、その熱を利用した調理があると思います。
炎で肉を炙ったり、焼き芋をつくったり、コーヒーを沸かしたり・・・。
今回はそんな焚火や薪ストーブにぴったりのお酒の【日本酒】、それも【熱燗(あつかん)】について書いてみたいと思います。
タメゴローです。
キャンプに行き【焚火の前で飲むお酒】ってなぜあんなにもおいしいのでしょうね。
同じく家にいながらも火を焚く【薪ストーブの前】もまた通ずるものがあります。
今回は、お酒大好きタメゴローが今まで【炎を前に】飲んできたお酒のオハナシ、【ウイスキー編】それも【スコッチ】について書いてみたいと思います。
タメゴローです!
薪ストーバーの皆様、薪活を頑張ってますでしょうか?
タメゴローにとってはすでに日常の一部となっている薪活ですが、今回はその中でも、薪割りで痛めやすい手首への対策について書いてみたいと思います。
薪割りするけど、他にゴルフなどスポーツもしている方にはとてもオススメですよ~。
タメゴローです!
そのデザインの良さや雰囲気だけでなく、鋳物の特性を生かした「余熱料理」や「時短料理」「無水料理」だけでなく、薪ストーブの中やトップでも料理ができてしまう、そんなとっても万能な【staub(ストウブ)】のお鍋。
タメゴロー家では【ピコココットラウンド】を日々使用し、年中時期を問わず活躍してくれています。
そんな愛鍋のストウブ【ピコココットラウンド18㎝】ですが・・・、やってしまいました・・・。
使い方のミスから底のホーローがはがれてしまったのです・・・。
今回はストウブに限らず【ルクルーゼ】など、鋳物のホーロー加工されたお鍋で、「ホーローがはがれてしまったけど、このまま使っても大丈夫なの?」なお話です。
タメゴローです!
日々薪を焚いているストーブ仲間とキャンプをした際、こんな話が出ました。
「タメゴローは上派?それとも下派?」
これは女性の好みのポイント・・・ではありません。笑
上・下というのはストーブ内に組んだ薪にどこから着火するか?ということです。
これにも諸説ありますので、今回はこの上派・下派について書いてみたいと思います。
ちなみにタメゴローは「上派」です!
タメゴローです。
みなさんもう焚きましたか?
北の地域の方はすでにガンガン焚いているでしょうし、南の地域の方はこれからかもしれませんね。
何をかって?それはもちろん薪ストーブですよ!
タメゴロー家ではやっと薪ストーブのシーズンインとなりましたので、その煙突掃除と初焚きの様子などを書いてみたいと思います。
こういったことの「他人のやり方」って、あまり目にする機会がないと思われるので、参考になればうれしく思います。
タメゴローです!
みなさん薪割りを楽しんでおいででしょうか。
タメゴローは割りすぎて、割るために薪をそろそろゲットしにいかないとならない状態です。笑
今回は大好きな「薪割り斧シリーズ」ですが、タメゴローは「ある程度使ってみてから」じゃないとオススメできないところがあり、そろそろ大体わかったかなとなりましたので書いてみたいと思います。
今回は大分オーナーも増えてきたように感じる、「フィスカースX25」です!
タメゴローです!
薪を集めたり、切ったり、割ったりなどの【薪活】。
薪ストーブをやっている方なら当たり前のものですが、やはり億劫(おっくう)になる時もありますよね。
【薪活】の中でタメゴローが一番億劫に感じるのは、自宅でのエンジンチェーンソーで玉切りをする作業でした。
危険だし、うるさいし、近所にも気を使わないといけないし。。。
そんな方は多いのではないでしょうか?
今回はそんな億劫な玉切り作業のハードルが下がるアイテムである、【電動チェーンソー】についてです。